「SDGs未来都市おだわらブック」第6弾が完成しました!

「SDGs未来都市おだわらブック」第6弾が完成しました!

2025年4月10日

【第6弾】SDGs未来都市おだわらブック(NEW!!)

【第6弾】 令和7年3月作成 本市におけるSDGsの推進、おだわらSDGs実行委員会やおだわらSDGsパートナーの取組、「おだわらSDGsデイ2024」や「みんなSDGsを学ぼう!~SDGsパートナーが先生に!~」などの普及啓発イベント、「おだわらSDGsパートナー交流会」、城山中学校での出前講座など、盛りだくさんの内容となっています!
(PDF形式 :5.8MB)

動画でチェック

令和6年度の取組を紹介した動画も作成しましたので、ぜひご視聴ください。

 

 

<第1弾〜第5弾はこちらから>

【第1弾】 「SDGs未来都市おだわらブック」

令和2年3月、本市におけるSDGsの推進「Think MIRAI」小田原市SDGs体感事業「おだちん」、パートナー企業による出前授業等の取り組みを紹介!(PDF形式:7.4MB)

 

【第2弾】 「SDGs未来都市おだわらブック」

令和3年3月、本市におけるSDGsの推進「Think MIRAI」、高校生の企業訪問、企業の取組、おだわら市民学校をコンテンツに、SDGsの概要を紹介!(PDF形式 :17.7MB)

 

【第3弾】SDGs未来都市おだわらブック


令和4年3月、本市におけるSDGsの推進「Think MIRAI」小田原市SDGs体感事業「おだちん」おだわらSDGsグッズおだわらイノベーションラボパートナー企業による出前授業等の取り組みを紹介!
(PDF形式 :7.8MB)

 

【第4弾】SDGs未来都市おだわらブック

令和5年3月、本市におけるSDGsの推進「Think MIRAI」小田原市SDGs体感事業「おだちん」おだわらSDGsグッズ(第2弾)おだわらイノベーションラボパートナー企業による出前授業等の取り組みを紹介!
(PDF形式 :9.6MB)

 

【第5弾】SDGs未来都市おだわらブック

【第5弾】 令和6年3月作成 本市におけるSDGsの推進、おだわらSDGs実行委員会やおだわらSDGsパートナーの取組、令和5年度初めて開催した「おだわらSDGsパートナー交流会」、「みんなSDGsを学ぼう!~SDGsパートナーが先生に!~」や「おだわらSDGsデイ2023」などの普及啓発イベント、若者の活躍などを紹介。
(PDF形式 :9.5MB)

 

中学生向けSDGsガイダンスリーフレット

身近なところからSDGsを捉えるために、中学2年生をメインターゲットに教育現場で活用できるSDGsの導入冊子を作成し、毎年春に配布しています。
リーフレットは下記からダウンロードできますのでご活用ください。
(PDF形式 :1.3MB)

SDGs普及啓発事業

小田原市では、令和元年10月に発足した民間主体の組織「おだわらSDGs実行委員会」を中心に「おだわらSDGsパートナー」の皆様とSDGsを「楽しむ・学ぶ」を共通テーマとしてSDGsの普及啓発活動を展開しています。
令和元年度は普及啓発の重点期間として「知る」をテーマに、以降「一歩を踏み出す」、「つながる」というテーマを掲げ、3ヶ年の取り組みテーマを持って活動をしました。

「おだわらSDGsパートナー」について

交流会に参加した「おだわらSDGsパートナー」の皆さん

「SDGs」の理念である経済、環境、社会といったそれぞれの側面での「持続可能な未来」を実現していくため、それぞれの分野での強みや知見をもった皆さまと「共に」取り組んでいくことが必要不可欠です。

そこで、小田原市を中心にSDGsに関連した取組を展開されている企業・学校・団体等が集まる「おだわらSDGsパートナー」の皆さんをはじめ、共に考え、共に行動することによって、SDGsの目標達成・持続可能なまちづくりの実現を目指していきたいと考えています!

本日時点で「おだわらSDGsパートナー」は191者のパートナーの皆さんと共に様々な取り組みを行なっています!!(※現在は新規の募集は行っておりません。)

 

ThinkMIRAI 公式note

「ThinkMIRAI 公式note」をぜひチェックください!

公式noteをチェック!

\ この記事が役立ったらぜひいいねをお願いします /

\SDGsの取り組み/
  • 1:貧困をなくそう
  • 2:飢餓をゼロに
  • 3:すべての人に健康と福祉を
  • 4:質の高い教育をみんなに
  • 5:ジェンダー平等を実現しよう
  • 6:安全な水とトイレを世界中に
  • 7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 8:働きがいも経済成長も
  • 9:産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10:人や国の不平等をなくそう
  • 11:住み続けられるまちづくりを
  • 12:つくる責任つかう責任
  • 13:気候変動に具体的な対策を
  • 14:海の豊かさを守ろう
  • 15:陸の豊かさも守ろう
  • 16:平和と公正をすべての人に
  • 17:パートナーシップで目標を達成しよう
  • おだちん
  • ThinkMIRAI
  • おだわらイノベーションラボ
  • ThinkMIRAI 公式note
  • おだわらSDGs ユースレイディオ
  • おだわらSDGsパートナー
  • 次世代(ジェネレーションZ)