皆さん、こんにちは
冬らしい陽気になってきましたので、しっかり寒さ対策をして、風邪などに気をつけていきたいですね
おだわらSDGsパートナー交流会を開催!
小田原市では、SDGsの達成に向けて市とともに取り組む「おだわらSDGsパートナー」が情報共有や意見交換を行い、パートナー間の交流を促進する「おだわらSDGsパートナー交流会」を 令和6年11月8日(金)に開催しました!
当日の様子をご紹介します
「おだわらSDGsパートナー」については、こちらをチェック

【挨拶】

(左)おだわらSDGs実行委員会 原会長(右)小田原市 加藤市長
小田原市 加藤 憲一 市長 、おだわらSDGs実行委員会 原 正樹 会長 より開会の挨拶。
この交流会は、SDGsの達成に向けた取組や活動を共有することで、SDGsに関する理解を深めると同時に、パートナー間の交流やつながりを強化することを目的としています
【第一部】
<事例発表>

(左)株式会社明日葉、(右)認定特定非営利活動法人小田原なぎさ会
第一部では、「事例発表」として神奈川県が実施する「令和5年度かながわみんなのSDGs」において、「みんなのSDGs賞」を受賞した「認定特定非営利活動法人小田原なぎさ会」、多くのおだわらSDGsパートナーと連携、共創し、新たな取組を進めている「株式会社明日葉」が、各取組について、事例発表しました
<課題解決ワークショップ>

「課題解決ワークショップ」オリエンテーションの様子
事例発表と並行して、SDGsをテーマとしたプレゼンターの取組や課題に対して参加者が自由な発想でブレストを行い、多くのアイデアを出し合うことで新しい考え方や解決策を見つけるとともに、パートナー間のコラボレーションや交流を促進することを目的とした「課題解決ワークショップ」を行いました
今回は「株式会社神鋼環境ソリューション」さんがプレゼンターとなり、『下水道事業を活用した地域におけるエネルギー自立化』について、パートナーの皆さんとブレストによるアイディア出しを行いました
グループごとにアイディアを発表し、最後に集めたアイディアをプレゼンターへ進呈いたしました
これまでのおだわらSDGs実行委員会の「課題解決ワークショップ」の取組については、公式HPでも公開しています!ぜひチェックしてください
【第二部】

パートナー間の交流の様子
第二部では、「おだわらSDGsパートナー」の皆さんと、情報交換や歓談の時間を設けました
<おだわらSDGsパートナー取組紹介>

パートナーの皆さんの取組紹介の様子(一部抜粋)
くじ引きで当たった12者のおだわらSDGsパートナーの皆さんに、各企業・団体のSDGsの取組について、お話しいただきました
取組紹介は、パートナー間のコラボレーションや交流の促進を担う、おだわらSDGs実行委員会の部会「コラボレーションフォース」のメンバー(桃井真也さん、土井悠史さん、山川太郎さん)に進行していただきました
<集合撮影>

交流会に参加した「おだわらSDGsパートナー」の皆さん
このような交流会をきっかけに、パートナー同士がつながり、新たな取組が生まれることを期待しています
ThinkMIRAI おだわらSDGs 公式note

小田原市のSDGsの取組については、公式noteでご紹介しています!ぜひチェックしてください